Camera Rawフィルターを使って写真加工。初心者でも簡単に色味調整ができる!

先日写真加工の基本として、「トーンカーブ」での明るさ調整の方法をご紹介しました。

よろしければこちらもご覧ください。

目次

Camera Rawフィルターを使ってみよう!

そもそもRaw(ロー)ってなんぞやという話ですが、Rawデータとはjpegなどの画像データの一つで、一眼レフやミラーレスで高画質保存されます。ただ、jpegやpngは圧縮データなのに対し、rawは「生データ」と呼ばれ、そのまま扱われることはなく、編集してからjpegなどに変換するのが一般的です。

ので、カメラを扱う方はPhotoshopなどの編集ソフトで色味の調整をして書き出すわけですが、プロじゃなくても、便利なツールなので、どんどん使っていきましょう!

さっそく編集してみよう

①まず画像を用意します。(jpeg画像です)

この日は曇りなのに加え、砂嵐がひどくてこんな色合いになってしまいました。

②「フィルター」メニュー→「Camera Rawフィルター」を開く

③元画像や、演出方法によって動かす場所が違ってきますが、今回は全体的に鮮やかな色にしたかったので、「色温度」と「自然な彩度」をメインに変化させてみました。(他もちょこちょこいじってます)

元画像
編集後

どうでしょうか。かなり鮮やかになったのではないでしょうか。

さいごに

これもやりすぎるとかなり変なかんじになってしまいますが、簡単に編集できるので、是非使ってみてください。

Camera Rawフィルターではトーンカーブやレタッチなどの編集も一括でできるので、いろいろといじってみてくださーい。

それではここまで見てくださり、ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑↑こっそり参加しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次