イラレでカーブした文字を作る方法。パスを変形させて文字を書く。

こちらはIllustratorの初心者向け講座になります。

まっすぐでない、変形した文字を作るときは、パスを使った方法で文字を作成していきます。

ロゴのデザインをするときや、動きのあるタイトルを作りたいときに便利です。

目次

パスの外側に文字を乗せる

①図形や線などを用意する

丸でもどんな形でもいいですが、こちらは文字情報になってしまうので、オブジェクトとして色を付けたり、後で編集する場合はコピペするなどして分けておきましょう。

今回は半円にしました。

②パス上文字ツールを選択

文字ツールを長押しすると、「パス上文字ツール」が出てきます。

先ほどの半円上でクリックすると文字が打てます。

半円の線だったものが文字情報に変わりました。(パス自体は変形できます)

③ダイレクト選択ツールで文字の移動

ツールバーの2番目にある「ダイレクト選択ツール」を選びます。

すると、パスの上に、始点・中間線・終点が表示されます。

それぞれを移動させながら、場所を決めていきます。

文字が途中で切れてしまう場合は、終点が狭くなっている可能性があります。

始点・終点は、□をクリックしがちですが、線とパスの交差するところをつまみながら移動させましょう。

④サイズやフォントを調整して完成です。

フォントを変更すると入りきらなかったり、重なりすぎたりしますので、しっかりバランスをみましょう。

パスの内側に文字を移動させる

基本的にパス上に文字を入れると、パスの外側に配置されますので、今度は内側に移動させましょう。

中間線をつまみながら内側に移動させる

こちらは簡単ですね。

ひゅんってかんじで一瞬でした。

ただこれを作ってみて、デザイン的にあんまりピンとこなかったので、リフレクトで反転させました。

以上、パスに文字を乗せる方法でした。

最初は文字の移動がうまくいかないかもしれないですが、つまむ場所を間違えなければ簡単に終わりますので、練習してみてください。

他にもイラストレーターの解説をしていますので、よろしければご覧ください。

それではここまで見てくださりありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次