
簡単に水玉模様をつける方法を知りたーい
こんにちは。
イラレで水玉などを作る方法として、今回は基本となるスウォッチを使った方法を説明します。
スウォッチは自分で作ることも可能ですが、デフォルトでも水玉やシマシマ模様を付けることができます。
後から色を変える方法も書いてありますので、よろしければご覧ください。
それではさっそく作っていきましょう!
スウォッチで模様をつけよう
水玉を作る
スウォッチは、色の他に模様を付けるイメージです。
まず、オブジェクトを用意します。今回はわかりやすいように枠線を付けていますが、任意でOKです。


続いて、「スウォッチパネル」を開きます。
もし見つからないときは「ウィンドウ」メニューに入っています。


「スウォッチパネル」の左下にある「スウォッチライブラリメニュー」のアイコンをクリックします。
その中から、「パターン」→「ベーシック」→「ベーシック_点」を選択します。


「ベーシック_点」の中から、使いたいものを選べば出来上がりです!


模様が動かないようにするには
上記のような小さい水玉だったら気にならないと思いますが、大きい模様の場合、ほしい位置に丁度なかったり、逆に模様がずれてしまった、ということが発生します。
そういうときは、「変形パネル」の右にある3本線から、オブジェクトを動かすのか、パターンを動かすのか選択できます。


色を変更する
スウォッチの模様の色を変える方法です。
「編集」メニュー→「カラーを編集」→「オブジェクトを再配色」を選択します。


出てきたパネルの下にある「詳細オプション」をクリック。


これで新規に色を付けるのですが、初期設定では色の変更ができないようになっています。
なので、プリセットの横にある小さい「配色オプション」アイコンを押してみてください。


□ホワイトと□ブラックのチェックを外してください。


そして、「新規」をダブルクリックすると、任意の色に変更することが可能になります。


画面のように、色を変更することができました。


ストライプを作ろう
先ほどと同じようにオブジェクトにストライプの模様を付けてみます。
「スウォッチライブラリメニュー」→「パターン」→「ベーシック」→「ベーシック_ライン」を選択。




模様の角度を変えたいとき
角度を変えたいときも「変形」パネルを使います。
星型は変形させたくないので、「パターンのみ変更」にします。


模様の大きさを変えるには
パターンの大きさを変えるときは、右クリック→「拡大・縮小」が便利です。
画像では星の大きさを変えないので、「パターンのみ変形」にしていますが、「オブジェクトの変形」にチェックをいれたら星型も変更できます。


さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回はデフォルトに入っている「パターン」を使って、簡単に水玉やストライプを付けていきました。
パターンは自分で作ることもできるので、追々その方法も書けたらと思います。
その他、Illustratorの基本的な使い方を説明していますので、よろしければご覧ください。
それではここまで見てくださりありがとうございました!


↑↑↑こっそり参加中です