イラスト講座#2「初心者はアナログから線画抽出しよう」

ニモノゲーム

こんにちは!イラストレーターをしていますニモノです。
皆さんはデジタルイラストで何を使っていますか?
PC&板タブ?液タブ?
タブレット&アップルペンシル?スタイラスペン?
たぶん全くの初心者の方だと、どの場合でも「あれ??上手く描けない…」と悩んでいませんか?

ペンタブさえあれば楽しくお絵描きできると思ってたのに…
思うてたんとちゃうやん…(悲)

多くの場合、ペンタブの操作に慣れる、イラストソフトの使い方を覚える、ということに精一杯で「絵を楽しく描く」余力がないのではないでしょうか。
なので初心者の方は是非アナログ絵の線画抽出方法を覚えて、「楽しく描く」から「操作になれる」をやってほしいと思います。
線画に慣れるステップとしては

STEP
紙にペン入れまでする

しっかりペンで書いたものを取り込み、色塗りをしながらソフトの使い方やペンタブに慣れておきましょう。

STEP
紙に下書きだけ描く

色塗り、レイヤーの使い方などが分かってきたら、線画をPCやタブレット内で描くように練習してみましょう。手間を省くためにできるだけ本番に近い下書きを描ことをおすすめします。

STEP
紙に素体だけ描く

線画の描き方がわかってきたら、ポーズの素体だけを描いて取り込む方法でやってみましょう。素体は簡単でいいので一発で描くのではなく、何パターンも試してみるのが良いです。

STEP
全てタブレットだけで描いてみる

自由に操作できるようになれば、全てタブレット上だけで絵が描けるようになります。

もちろんこんなことをせずに初めから上手く描けちゃう人もいますが、楽しくお絵描きするために色んな方法を知っておくと便利ですよ。

目次

アナログで描くときの注意点

線画を抽出するために、ペン入れするときは濃い目に、少し太めに描くと上手くいきやすいです。
そしてカメラで取り込むときは、自分の影が入らないように、ブックスタンドや斜めに立てかけて撮ると明るさが均一になります。

イラストの写真を撮るとき
線画抽出のときの注意

左はやや暗めですが、紙の色が均一になっています。一方右はスマホの影が入ってしまい、上手く抽出できなくなってしまいます。
うまく抽出できないというのは、余計な黒い部分が増えてしまい、ごみ取りが大変になってしまいます
最初にしっかりペン入れすることと、撮影の仕方を気を付けるだけで、ごみ取り不要で線画抽出ができますので試してみてください。

アイビスペイント

それでは実際にやってみましょう。
アイビスペイントは最初から線画抽出の機能が付いているので簡単です。
任意のキャンバスサイズで新規作成します。(いきなり写真読み込みでもOKです)

アイビスペイントの設定
初心者はアナログから線画抽出しよう

右下のレイヤーアイコンを押し、カメラマークから画像を取り込みます。

初心者はアナログから線画抽出しよう

キャンバスに合わせて、拡大・縮小・移動などをして配置して、緑のチェックマークを押します。

初心者はアナログから線画抽出しよう

すると、「線画抽出しますか?」と出てくるのでOKを押してください。

初心者はアナログから線画抽出しよう

「黒側」を下げ「白側」を下げると、最終的に黒い部分だけが切り抜かれるようになります。
今回はスケッチブックのボコボコが見えないくらいを目安にしています。
元の線が細かったり薄かったりすると、かすれて後からバケツツールが使いにくくなります。(味わいとしてあえてそうする方もいます)

初心者はアナログから線画抽出しよう

抽出が成功していれば、レイヤーをみると背景グレーの格子状になっていて、透過されているのが分かります。
あとは、線画を一番上にして、どんどん下に塗りのレイヤーを足していきましょう。

初心者はアナログから線画抽出しよう

ここで色塗りの説明は割愛しますが、できるだけ色ごとに細かくレイヤー分けをしておくと、後々大変な思いをしなくて済みますよ。

初心者はアナログから線画抽出しよう

クリップスタジオ

次にクリップスタジオでやってみます。
タブレットでもPCでも基本的には操作は同じです。ただ、アイビスペイントに比べ、少し覚える操作が増えるので注意です。

まず、任意のキャンバスに写真を貼り付けます。

初心者はアナログから線画抽出しよう

編集色調補正明るさ・コントラストをクリック。

初心者はアナログから線画抽出しよう

明るさとコントラストの数値を少しずつ上げていき、白と黒がはっきり分かれるまで調整していきます。

初心者はアナログから線画抽出しよう

このままでは線画は抽出されていません。
編集輝度を透明度に変換をクリック。ちなみに輝度は「きど」と読みます。私は読めませんでした。

初心者はアナログから線画抽出しよう

すると、画像の明るい部分(つまり白い部分)が切り抜かれ、背景が透過されるようになります。
これで線画抽出は完成です。

初心者はアナログから線画抽出しよう

あとは線画を一番上にして、下に塗りのレイヤーを作っていきましょう。

初心者はアナログから線画抽出しよう

まとめ

今回は初心者向けに線画の抽出方法を紹介していきました。
最初はペン入れの作業を慣れた紙で済ますことで、色塗りの作業の練習時間を増やすことができますので、一つの方法として覚えてみてはいかがでしょうか。
レイヤーについての説明など、また記事にできたらと思います。
それではここまで見てくださりありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次